南武線しか乗れないローカルな駅だが商業施設はやけに充実している
東京都心には直通せず、南北に長い川崎市内を縦貫し府中、立川へと連なる「JR南武線」。この沿線も容赦なくサラリーマン世帯の人口が増えまくっていて、6両編成しかない電車は通勤ラッシュ時の混雑率がかなりの上位に食い込むなどカオス化激しい。そんな南武線に乗って通っている連中はどこに住んでいるんだ?と気になって訪れたのが武蔵小杉と溝の口の間にある街「武蔵新城」。
特にこの武蔵新城駅は南武線内のうち乗り換えのない単独駅では乗降客数トップで、駅を出入りする人々の姿も滅法多い。溝の口まで一駅、武蔵小杉まで二駅で行ける事から東急の主要路線にすぐアクセスできるという点が人気なのか、と思いきや、まず駅前の商業施設が充実しまくっている。
あら、こんなところにアーケード商店街が!「新城あいもーるアルコ」
まずは駅の南口を降りて少し歩いたところに入口を開けているアーケード商店街「新城あいもーるアルコ」へ。川崎市でアーケード商店街が見られるのは川崎駅前の銀柳街・銀座街か鶴見のレアールつくの、そしてこの商店街の三ヶ所しかない。角のタバコ屋、チャリンコに乗ったままアーケード街にズカズカ入り込んで行く土着民…ほぼ大阪の下町商店街そのものな佇まいだ。
同じアーケード街で言えば武蔵小山のパルム商店街ほど求心力が強いわけでもないが、駅寄りの一帯は真新しいアーケードが設けられ、チェーン店、個人店舗関わらずそれなりに商店が揃っている。タワマンだらけで寒々しい武蔵小杉よりは、元住吉とかここ新城のような場所の方が落ち着くといった下町派の方々もご多分におられる事だろう。
百均、ドラッグストア、おかしのまちおか、パチンコ屋、ババ服屋、リサイクルショップ、ブックオフ、モードオフといった下町っぷり全開のラインナップはコスパ重視な上京民の方々には丁度良さそう。どうせ川崎リバーサイドの下町だもの、武蔵小杉みたいな「毎日がスペシャル」感は誰も求めちゃいない。「こういうのでいいんだよ」的な商店街だ。
武蔵新城を中心に展開するローカルスーパー「クリシマ」は土着民御用達の鉄板的存在。新城に2店舗ある他は佃野(鶴見区)、永山、はるひ野の3店舗のみ。しかし食料品店は駅北側の西友もあればまだまだ個人経営の八百屋なども健在なので買い出し先には困らない。また東側に並行する形で「新城サンモール」という別の商店街もある。